診断について・診断内容、治療内容についてのご説明

睫毛(まつ毛)が短い、細い、あるいは少ないなどの症状に、治療薬が発売されました

皮膚の傷の治療についてのイメージ画像睫毛(まつ毛)の長さやボリュームについて、「睫毛が不足しているまたは不十分な状態にある」ことを特徴としている、睫毛貧毛症という疾患があります。原因は加齢や薬物(特に抗がん薬)が多く、程度に差があるほか、個人の感じ方が異なることも多い疾患です。睫毛は顔全体の印象に与える影響が大きいため、睫毛貧毛症を治療することで、人前に出ることに消極的になる、あるいは他人から指摘されることが心理的な重圧になるなどが改善され、良好な社会的ないし対人的関係を築くことが期待できるようになります。
ビマトプロスト(グラッシュビスタ®)外用液剤は、厚生労働省より国内初かつ唯一の治療薬として睫毛貧毛症に対しての承認を受け、最近発売になった治療薬です。1日1回、寝る前に専用の刷毛(ハケ)で睫毛の根元に塗ることを毎日繰り返します。効果は、平均して約1ヶ月頃から毛が長くなり始め、4ヶ月を越えた頃から多くの人が長さ、太さ、濃さが増えていることを実感できるようになるようです。
国内での販売認証を受けた薬剤ですが、健康保険の適用がないため、全額自己負担での治療になります。初診時に睫毛貧毛症であることを診察させていただき、適応があれば使用方法について説明させていただきます。当院では、診察料、薬剤費合わせて初回は21,000円(税込み)で、院内処方にてお渡ししています。次回以降の継続購入で診察が不要な方には、18,000円にて受付窓口でお渡しできます。1回の処方で70日分が同梱されています。

治療薬については、現在のところ在庫を有していないので翌日以降のお渡しになりますのでご了承ください。

診察料、薬剤費(初回) 21,000円(税込み)
次回以降の継続購入で診察が不要な方 18,000円(税込み)
1回の処方で70日分
わき汗(原発性腋窩多汗症)の治療薬が増えました(改訂版)
円形脱毛症の治療について(改定版)
男性型脱毛症の治療について(改定版)
腎臓透析、肝疾患に伴うかゆみの治療について(改訂版)
陰部のかゆみについて(男性編)
男性型脱毛症の治療薬が発売されました
わき汗(原発性腋窩多汗症)の治療薬が増えました
睫毛貧毛症の治療薬が発売されました
爪の水虫(爪白癬)の治療について
ハチ(蜂)刺され、ハチ毒アレルギーについて
飲みやすい薬、塗りやすい薬について
アトピー性皮膚炎治療のプロアクティブ療法
口唇ヘルペスについて
神戸マラソン2012に参加しました
皮膚の傷の治療について
やけど(熱傷)の治療について
疥癬(かいせん)について
いぼの治療について
花粉症皮膚炎について
しもやけ(凍瘡)について
日光角化症(老人性角化症)について
ステロイド外用薬について
薬の服用時間について
皮膚の乾燥、カサカサ、かゆみについて
手荒れの治療について
漢方薬を用いた治療について
脱毛の治療について
金属アレルギー
夏の日焼けについて
腎臓透析患者さまの難治性のかゆみ治療について
帯状疱疹に伴う難治性の痛み治療について
水いぼの治療について