診断について・診断内容、治療内容についてのご説明

しもやけ(凍瘡)について

薬の服用時間について冬になり気温が下がってくるに従い、寒冷の影響を受けやすい手指、足趾、耳などが赤や赤紫色に腫れたり、水疱をつくったりします。
皮膚の血管は、気温が高いと拡張し、気温が低いと収縮しますが、温度の変化が激しい時にこの調節がうまく働かないと、皮膚の血行障害を起こします。
高齢になると年々動脈が硬くなってくるため発症しやすく、凍瘡になりやすい遺伝的素因も存在することが分かっています。

凍瘡には、若年者に多く、手指あるいは足趾全体が赤紫に硬く腫れる「樽柿型」と、若年から高齢者まで発症し、中央部が赤紫色でやや陥凹して周囲が赤く盛り上がり、少しずつ広がる「多形滲出性紅斑型」があります。冬の始めと終わりころに多く発症するといわれますが、最近は空調の発達により数は減りましたが冬の全期間を通して発症しています。

凍瘡予防には外出時の防寒と急激な温度変化を避けることが第一で、皮膚が湿っていると皮膚の温度が急速に低下し易くなるので、手を洗った後は十分に水分を拭き取り、足の汗が多い人は湿った靴下を時々取りかえる、などが必要になります。

それでも凍瘡を発症してしまったときは、局所の血行を改善するため、ビタミンEや血管を広げる薬、あるいは血行を良くする漢方薬を内服しながら、ビタミンE外用薬やヘパリン類似物質含有外用薬を塗るなどの治療を開始します。当院では、唐辛子の辛味成分であり血行促進作用を有するカプサイシン含有軟膏も処方しています。
温浴、マッサージなどを組み合わせることもありますが、凍瘡部位が強く腫れているときに刺激を与え過ぎると悪化するので注意が必要です。
凍瘡を治療せずそのままにしていると、血管周囲の組織の損傷が進んで凍傷(やけど)や皮膚潰瘍と同様の治療が必要になり、また、エリテマトーデス、閉塞性血栓血管炎、サルコイドーシスなど、凍瘡と症状が類似している疾患もあるので、凍瘡を疑った時は早めに皮膚科を受診しましょう。

わき汗(原発性腋窩多汗症)の治療薬が増えました(改訂版)
円形脱毛症の治療について(改定版)
男性型脱毛症の治療について(改定版)
腎臓透析、肝疾患に伴うかゆみの治療について(改訂版)
陰部のかゆみについて(男性編)
男性型脱毛症の治療薬が発売されました
わき汗(原発性腋窩多汗症)の治療薬が増えました
睫毛貧毛症の治療薬が発売されました
爪の水虫(爪白癬)の治療について
ハチ(蜂)刺され、ハチ毒アレルギーについて
飲みやすい薬、塗りやすい薬について
アトピー性皮膚炎治療のプロアクティブ療法
口唇ヘルペスについて
神戸マラソン2012に参加しました
皮膚の傷の治療について
やけど(熱傷)の治療について
疥癬(かいせん)について
いぼの治療について
花粉症皮膚炎について
しもやけ(凍瘡)について
日光角化症(老人性角化症)について
ステロイド外用薬について
薬の服用時間について
皮膚の乾燥、カサカサ、かゆみについて
手荒れの治療について
漢方薬を用いた治療について
脱毛の治療について
金属アレルギー
夏の日焼けについて
腎臓透析患者さまの難治性のかゆみ治療について
帯状疱疹に伴う難治性の痛み治療について
水いぼの治療について